中学受験 中学受験理科地球火星 火星の地球への最接近見ましたか?見そびれた人に昨夜の写真 昨日の記事 「2014年4月14日は火星が地球に最接近する日&2014年天文イベントカレンダー」 でも紹介した火星の地球への最接近。 見逃した人の為に「火星の地球への最接近写真」を提供していただきました。 (ISO/100, 1sの火星と、同ISO/100、1/160sの月を同縮尺にて合成し、同一画面に配置しています。... 大学受験合格大作戦
理科の勉強法 英語英単語水星惑星 2014年4月14日は火星が地球に最接近する日&2014年天文イベントカレンダー (写真by星座表) 2014年天文イベントカレンダー 1月4日 しぶんぎ座流星群 1月6日 木星がふたご座で衝となる 1月11日 金星が内合 2月26日 月と金星が接近(西表島以西で金星食) 3月23日 金星が西方最大離角 4月14日 火星が地球に最接近(ただし、大接近ではなく小接近) 4月15日 (皆既)月食 北米、... 大学受験合格大作戦
国語の勉強法 漢字国語読めそうで読めない漢字戦く 読めそうで読めない漢字~パート10 【国語のお勉強】 読めそうで読めない漢字~パート10 読めそうで読めない漢字 みんなが読める漢字は読めて当たり前 誰も知らない漢字は読めなくても仕方が無い 差がつくのは、読めそうで読めない漢字を読めるかどうか です。 今回は読めそうで読めない漢字10個を集めてみました。 ほとんどが小学校で習う漢字です。 読め... 大学受験合格大作戦
共通テスト 本日は大晦日です。古文では大晦日の日暮れが新年です。 本日は大晦日です。大晦日は「おおつごもり」といいます。 「つごもり」は「月隠(つきごもり)」が縮まった言葉。陰暦の月が隠れて出てこない月の最終日(みそか)のことです。(みそかはもともと三十日のことですが、月の最終日のことをみそかというようになりました。) 十二月(師走)の場合は年の最終日のみそかなので、特に「おおつごも... 大学受験合格大作戦
二十四節気 二十四節気 本日11月22日(旧暦10月20日)は二十四節気の一つ小雪です。 本日11月22日(旧暦10月20日)は二十四節気の一つ小雪です。 小雪とは「寒さいまだ深まらず、雪いまだ大ならざるなり」の候、すなわち小雪とは「雪はさほど多くない」という意味。暦便覧によると「冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也」。 二十四節気の小雪は「しょうせつ」と読みます。小雪(こゆき)ではありませんよ!⇒読めそう... 大学受験合格大作戦
地理の勉強法 地図記号地理の勉強高校を表す地図記号 地図記号クイズ1~高等学校を表す記号はどっち? 地図記号クイズ1~高等学校を表す記号はどっち? 小学校で習ったハズの地図記号。 地理を選択している人は当然覚えているでしょうが、地理を選択していない人は意外と忘れがちです。 あなたは地図記号覚えていますか? 答えはこの下↓ 地図記号クイズ。解答編 小・中学校をあらわす地図記号 高等学校をあらわす地図記号 正解はです。... 大学受験合格大作戦
理科の勉強法 理科台風の豆知識台風 台風の豆知識。台風の番号と名前の法則。台風26号の名前は「ウィパー」、台風27号の名前は「フランシスコ」 今年(平成25年)の10月は大型の台風が多いですね。 伊豆大島で大きな被害をもたらした今年(平成25年)の台風26号。 この台風の名前は「ウィパー」(女性の名前)です。 ちなみに台風27号の名前は「フランシスコ」(男性の名前)。 台風28号の名前は「レキマー」(果物の名前)です。 この台風の番号と名前には法則があります... 大学受験合格大作戦
知識 篠突く雨 国語 熟語 篠突く雨 篠突く雨の意味 朝から篠突く雨が降っていました。 受験生の皆さんはもちろん知っていると思いますが、知らない受験生も一部いたので【合格大作戦】で紹介しておきたいと思います。 【篠突く雨(しのつくあめ)】の意味(大辞林という辞書からの転用です) 篠竹を束ねて突きおろすように、細いものが集中して飛んでくる。多く雨の激しく降... 大学受験合格大作戦
世界史の勉強法 祭祀【国語・漢字の読み・語句の意味】 祭祀【国語・漢字の読み・語句の意味】 祭祀【国語・漢字の読み・語句の意味】 祭祀 『サイシ』と読む 語句の意味: 神々や祖先などをまつること。祭典。祭儀。まつり。 (三省堂 大辞林より) 祖先を祭祀する。 //////////////////////// 祭祀は世界史でも重要な語句です。 読みは必ず覚えておこう。2次試験や私大受験で世界史を受ける受験生は... 大学受験合格大作戦
ことわざ 破綻【国語・漢字の読み・語句の意味】 破綻【国語・漢字の読み・語句の意味】 破綻【国語・漢字の読み・語句の意味】 破綻『ハタン』と読む。 語句の意味 『破(やぶ)れ、綻(ほころ)びている』の意味。 ①着物などがやぶれほころびること。 ②まとまっている状態が維持できなくなること。 最近米国の証券会社リーマンブラザーズが破綻し、ニュースや紙面上でよく見かける言葉です。 語句の読みと意味をしっかり... 大学受験合格大作戦
ことわざ 国語 着の身着のまま 国語のお勉強~語句の意味 『着の身着のまま』の意味 ①着の身着の儘(まま) ②着のみ着のまま 表記のしかたは何種類かあるようです。 今着ているもののほかには着るものがないという意味 用例:着の身着のままで焼け出される。 用例:着の身着のままで非難する。 英語にすると意味がわかりやすい。seek shelter wit... 大学受験合格大作戦
徒然 英語勉強バドミントン間違い 恥ずかしい間違い 以前『すきこそ物の上手なれ』でバドミントンを使って勉強ができるようになる話を書きました。 私はバドミントンのことをバトミントンと表記していました。正しくはバドミントンです。 ちょっと調べればすぐにわかることですが今までずっとバトミントンだと思っていました。 思い込みって恐ろしいですね・・・。 恥ずかしいついでにバド... 大学受験合格大作戦
地理の勉強法 勉強地理オリンピック都市 2016年オリンピック候補地決定 2016年オリンピック候補地がいよいよ決定します。 正式立候補都市は アメリカ合衆国 イリノイ州 シカゴ 日本 東京 ブラジル リオデジャネイロ スペイン マドリード の4都市です。 テレビでもオリンピック招致で盛り上がっています。国と都市を覚えるいい機会なのでこれを機に各都市の位置や特色を覚えましょう。 社会の... 大学受験合格大作戦