本日5月15日は京都三大祭の一つ「葵祭」でした。
葵祭の写真は京都フリー写真素材さんから頂きました。ありがとうございます。
京都三大祭といえば
コンテンツ
非表示
- 葵祭5月
- 祇園祭7月
- 時代祭10月
です。
以前紹介した「鴨川ホルモー」も、葵祭のエキストラアルバイトから始まり、最後も葵祭で終わります。⇒吉田神社の節分祭と京大合格祈願~京大入試前にお参りしたら合格!?
始まりの下鴨神社の時点で「鬼」が見えたら、京都大学に合格する素質があるといえるかもしれません。
受験生は覚えておこう!
古文で「まつり」という言葉が出てくるとこの「葵祭」をさすことが多いので覚えておきましょう。
徒然草 十九段 「灌仏のころ、祭のころ、若葉の、梢涼しげに茂りゆくほどこそ、世のあはれも、人の恋しさもまされ」
現代語訳:釈迦の誕生日のころ、葵祭のころ、若葉の梢の葉が涼しげに茂っていくころは、人の世の情趣も、人の恋しさもいっそう強まる。
灌仏のころ:「かんぶつのころ」と読む。灌仏は4月8日、釈迦の誕生日。甘茶を仏像に注いで祝福した。
徒然草の作者は兼好法師(吉田兼好)です。
コチラも確認しておきましょう。⇒一事を必ずなさんと思はば、・・・「受験生は勉強しなさい」受験の格言・名言