【国語のお勉強】
- 読めそうで読めない漢字
- 読めそうで読めない漢字~パート2
- 読めそうで読めない漢字~パート3
- 読めそうで読めない漢字〜パート4
- 読めそうで読めない漢字〜パート5
- 読めそうで読めない漢字~パ~ト6
- 読めそうで読めない漢字~パ~ト7【国の名前編】
- 読めそうで読めない漢字~パ~ト8
- 読めそうで読めない漢字~パ~ト9
読めそうで読めない漢字 みんなが読める漢字は読めて当たり前 誰も知らない漢字は読めなくても仕方が無い 差がつくのは、読めそうで読めない漢字を読めるかどうか です。 今回は読めそうで読めない漢字10個を集めてみました。
ほとんどが小学校で習う漢字です。
読めそうで読めない漢字~パート9
- 方舟
- 杜撰
- 言質
- 雑言
- 初産
- 納戸
- 注す
- 和える
- 生糸
- 十八番
- はこぶね ×「ほうせん」と間違える人が多い
- ずさん ×「とさん」「とせん」と間違える人が多い⇒「杜撰」漢字の読み方・由来・語源
- げんち ×「げんしつ」と間違える人が多い
- ぞうごん ×「ざつげん」と間違える人が多い
- ういざん ×「しょざん」と間違える人が多い
- なんど ×「のうど」と間違える人が多い
- さす 意味:液体を注ぎ入れること。×「ちゅうす」と間違える人が多い。
- あえる 意味:混ぜ合わせる。 ×「わえる」と間違える人が多い
- きいと 意味:蚕の繭(まゆ)を製糸し、引き出した極細の繭糸を数本揃えて繰糸の状態にしたままの絹糸
- おはこ 意味:得意とすること。「じゅうはちばん」とも読むが、この意味では「おはこ」と読む
さていくつ読めたでしょうか?
杜撰(ずさん)以外は小学校で習う漢字です。